きもの.com › 着物イベント
2017年03月15日
卒業式当日の着物
本日は中学校の卒業式に出席してきました
中学生ともなると卒業式の後、友だち写真を撮るのに忙しくなかなか娘を見つけられませんでしたが、走り回っている娘とその友だちと一緒に写真撮影

1ヶ月ほど前から卒業式に着る着物のコーディネートをあれこれ考えた結果こんな感じで当日は着物を着て行きました!

着物を着るのもなかなか早くなり、落ち着いて着る事ができましたのでまあまあの仕上がりです
後ろ姿はこんなんで

着物の髪型は色々悩みましたが、くるリンパと三つ編みのを合わせたアレンジにしました

卒業式が終わってから家の前で撮ったのですが、髪の毛ちょっと崩れてますね・・・
当日、風がちょっときつかったせいもありで後ろボサボサですな・・・
着物を着る時間より髪型をセットする時間のほうが倍かかったのに
市松模樣の半襟、なかなか自分で気に入ってます!ワンポイントになってかわいい(自画自賛!)
そして今度は4日後に3女の卒園式です!
またまた着物
着ますよ~
次もうまくきれますように
中学生ともなると卒業式の後、友だち写真を撮るのに忙しくなかなか娘を見つけられませんでしたが、走り回っている娘とその友だちと一緒に写真撮影

1ヶ月ほど前から卒業式に着る着物のコーディネートをあれこれ考えた結果こんな感じで当日は着物を着て行きました!

着物を着るのもなかなか早くなり、落ち着いて着る事ができましたのでまあまあの仕上がりです

後ろ姿はこんなんで

着物の髪型は色々悩みましたが、くるリンパと三つ編みのを合わせたアレンジにしました

卒業式が終わってから家の前で撮ったのですが、髪の毛ちょっと崩れてますね・・・

当日、風がちょっときつかったせいもありで後ろボサボサですな・・・

着物を着る時間より髪型をセットする時間のほうが倍かかったのに

市松模樣の半襟、なかなか自分で気に入ってます!ワンポイントになってかわいい(自画自賛!)
そして今度は4日後に3女の卒園式です!
またまた着物

次もうまくきれますように
2017年01月09日
2017成人式の着付けをいたしました!
2016年08月24日
着物の色々な参考になるサイトのご紹介
着物の事を色々ネットなどで調べたりする検索するときに私がよく参考にするサイトがあります
趣通信 http://ommki.com/news/
例えばこんな記事があったりします

浴衣は着方でこんなに変わる!浴衣を上品に着物風に着こなす3つのポイント
浴衣を着物風にきる方法や小物使いを色々と紹介しています

あとは着物の色々なコーディネートや小物使いなどがあって見ているだけで結構楽しくなってくるサイトです



着物や和についての記事が沢山あるので一度参考にご覧下さい
楽しいですよ♪
趣通信 http://ommki.com/news/
趣通信 http://ommki.com/news/
例えばこんな記事があったりします

浴衣は着方でこんなに変わる!浴衣を上品に着物風に着こなす3つのポイント
浴衣を着物風にきる方法や小物使いを色々と紹介しています

あとは着物の色々なコーディネートや小物使いなどがあって見ているだけで結構楽しくなってくるサイトです



着物や和についての記事が沢山あるので一度参考にご覧下さい
楽しいですよ♪
趣通信 http://ommki.com/news/
2016年03月10日
2016年02月09日
訪問着・色無地の着付けをいたしました!
先月、今月と着付けのお仕事が美容室から入ってきます
私が着付けるわけではないですが(もっぱらまだ助手です
)なかなか忙しいです
今回は、お知り合いの祝賀パーティーに行かれる方とお茶会に行かれる方の着付けをいたしました

続きを読む
私が着付けるわけではないですが(もっぱらまだ助手です

今回は、お知り合いの祝賀パーティーに行かれる方とお茶会に行かれる方の着付けをいたしました

続きを読む
2015年11月17日
2015年10月17日
2015年09月16日
2015年07月29日
夏休み子ども着物教室
夏休みに入り、家で子どもがゴロゴロしています
なので私の着付け教室に子どもも連れて行き、夏休み子ども着物教室をしてもらうことに
まずは着物のたたみ方のレッスン

縫い線と縫い線を合わせて~と指導を受けております
続きを読む

なので私の着付け教室に子どもも連れて行き、夏休み子ども着物教室をしてもらうことに
まずは着物のたたみ方のレッスン

縫い線と縫い線を合わせて~と指導を受けております
続きを読む