きもの.com › 袴

2017年06月08日

七五三の着物を発表会で着せました!

毎年、母の着物教室の発表会に参加している私

今回も参加してまいりました!




自分で制限時間内に留め袖をいかに綺麗に着るかを競う?発表会なのですが、それ以外にアトラクションをします

そこで、今年七五三をする予定の6歳の娘と4歳の息子に七五三の着物の着付けをいたしました






  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:00Comments(0)着付発表会着物の小物

2017年01月20日

袴の髪飾りリボンを手作りしました!

娘の小学校卒業式の時に着る袴の時に髪飾りをどれにしようかと色々考えてネットで検索

小学生なのであまり豪華な花の髪飾りでなくシンプルな物がいいかなぁ~と思いリボンにしようと探していたのですがどれも結構いいお値段face07

ちりめんの材質や手作りなのでそれ相応のお値段なのはしょうが無いかなと思いました

でも、よく見ると自分でも作れそうな気がface08

ちょっと挑戦したくなりましたので、生地を購入して袴の髪飾り用リボンを作ってみました!



  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:00Comments(0)着物の小物

2016年12月18日

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】

着物選びも重要ですが、着物を着る時はやはり髪型のセットもどうするか考えます

袴は振袖の時などと違って、アップスタイルだけではなく髪をおろしたハーフアップ(ダウンスタイル)も多いのでとてもお手軽

ちなみにうちの子はハーフアップスタイルにしました



  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:00Comments(0)

2016年12月12日

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】

袴を着る時に必要な小物は?


袴をレンタルする時は大体のお店が小物もセットでレンタルできますので特に揃える必要はないですが、購入の場合は小物が必要となる場合が多いです

袴と着物以外で必要になる小物は主に以下となります


・長襦袢(二尺袖用) ※
・袴下帯(半幅帯) ※
・腰紐 
・だて締め 
・衿芯 
・コーリンベルト 
・足袋 (ブーツの場合は靴下) 
・草履 (ブーツ)


※の物は着物と袴にセットとして付いている場合が多いです





  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:16Comments(0)着物ショップ着物の小物

2016年12月06日

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】

ジュニア(小学生)用の袴と着物選び

小学生が着る袴と着物は大学生や大人が着るサイズと少々違ってきます





通常大人が袴を履く時に着る着物は振袖や二尺袖(小振袖)の着物になります



左側:二尺袖と 右側:振袖

   





  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:17Comments(0)着物の小物

2016年12月03日

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】

袴を娘に着せると思い立った当初はレンタルするつもりでしたが、色々考えた結果私の場合は購入することになりました

理由としては・・・

・レンタルする金額と購入する金額があまりかわらない

・レンタルしようと思った時、予約がすでにいっぱいでいい柄が残ってなかった

大きな理由はこの2点です








  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:01Comments(0)

2016年11月28日

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】

私には娘が3人おりまして、2番目の娘の小学校卒業式に袴を着せてみましたのでその時の袴選びについてのポイントをあげてみました。

今、袴選びに悩んでいる方の参考にしてみてください


まずは学校への確認を


小学校の卒業式で袴を禁止しているところもあるようです

学校側の反対理由としては・・・
・華美になる

・トイレ時の着脱が大変


などらしいです

実際、娘の小学校も他のお母さんが事前に卒業式への袴着用はOKか確認してましたよ

うちの小学校は特に問題なくOKしてくれたようですが、近隣の小学校はダメと言われたところもあったようです

なのでやはり通われている学校に事前確認することをお勧めいたします

  続きを読む


Posted by kimono_san at 08:09Comments(0)

2016年03月22日

卒業式での親子着物ショット

娘の卒業式がやっと終わりました

卒業式当日の天気予報は雨あめ2だったので着物と袴を着ていくのは大変だなぁ~と思っておりましたが、当日はなんとか天気ももち無事着物を着ていくことができました

式のあと、娘と記念撮影です






  続きを読む


Posted by kimono_san at 14:57Comments(0)自分で着物を着る

2016年03月10日

大学生謝恩会出席の袴を着付けました

成人式が終わると振袖の着付けはほとんどなく、袴の着付けが続々入ってまいります

今回は大学の謝恩会出席の方の袴着付けをいたしました



  続きを読む


Posted by kimono_san at 13:40Comments(0)着物イベント

2016年03月04日

高校生の袴を着付けました

先日の早朝6時、高校の卒業式出席の娘さんの袴の着付けをいたしました!





大学入試が前日にやっと終わり、次の日に卒業式だとか・・・

入試が終わってホッとしたのもつかの間での卒業式です。
着物(袴)もはじめて着るとのことで終始ぎこちない姿勢でしたが、着付けが完成するときっちりした姿になっておりましたよface02

髪型は美容室でアップにセットしてもらい

着物は赤系で帯と伊達衿は黄色系の組合せ

足元は 黒のブーツでのコーディネートです

高校3年生 とっても初々しい袴姿でした


大学受かってるといいですねface02


  


Posted by kimono_san at 16:19Comments(0)