きもの.com › 日本の行事 ›  › 七五三5歳男の子の袴を着付けしました!

2015年11月08日

七五三5歳男の子の袴を着付けしました!

日本の着物行事の1つ 七五三

先日、着物の先生に付いて 5歳男の子の袴の着付けをしに美容室へ行って参りました!

七五三5歳男の子の袴を着付けしました!






七五三の着物


三歳=男女とも、髪を伸ばし始める「髪置」(かみおき)
昔は、乳児の間は病気を予防するために髪をそっておく風習があり、三歳になることで髪を伸ばし始め、
その為の儀式が「髪置」です。

五歳=男の衣装である袴を着る  「袴着」(はかまぎ)
数えで五歳ごろに行われる、男児が始めて袴を着ける儀式で、幼児から少年への節目となります。

七歳=女の子の着物帯の装い始め 「帯解」(おびとき)
女児が三つ身の着物と付け帯から、四つ身の着物と普通の帯へ変える儀式で、
この儀式が幼女から少女への節目となり、数えで七歳頃に行われます。


七五三のお祝いの云われ上記のようなものです

最近の七五三は洋服の子も沢山いますが、是非もう一度、七五三の意味を見なおして着物でお祝いして欲しいですね

袴の着付け、初体験


今まで、七五三の着付けは女の子しか見たことがなかったので、袴の男の子の着付けを初めて体験しました

袴の中の着物はどうなっているのか、袴の帯の結び方、などなど女の子の着物の着付けとは全然違いますね


5歳の男の子といえば、やんちゃざかり

着付けの時もじっとはしておらず、体をゆらゆらさせたり、足を上げたり、着物の中に手を入れたりと・・・

なかなかスムーズには着付けさせてくれませんicon10

すぐ飽きてきてしまうので着付けも手際よくしなくてはなりません

こどもの着付けは大変ですicon11

しかし、着付けが終わり鏡で自分の袴姿を見ると恥ずかしそうでしたが、とても喜んでいました(かわいい~face10

足袋をはいて草履を履いて、神社へ向かって行きましたが、はてどこまで着物姿を我慢できるのでしょうか・・・
がんばれ~日本


そう思えば先日テレビで見た、市川海老蔵さんの子、 かんげん君の袴姿もかわいかったですね
七五三5歳男の子の袴を着付けしました!


早く、うちの息子も5歳の七五三で袴姿でお祝いしたくなりました!(まだ2歳ですけど)





同じカテゴリー(日本の行事)の記事画像
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
同じカテゴリー(日本の行事)の記事
 2019年の成人式 振袖着付け (2019-01-22 08:00)
 2018年成人式振袖の着付け (2018-01-14 16:40)
 成人式の着物 帯結の練習 (2017-12-18 08:00)
 七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ (2017-12-03 12:17)
 七五三の着物を発表会で着せました! (2017-06-08 08:00)
 入学式も着物 (2017-04-14 08:00)
 卒業式当日の着物 (2017-03-15 08:01)
 卒業式できる着物の半襟をアレンジ (2017-03-01 10:06)
 卒業式の着物のコーディネイトをしてみました! (2017-02-16 08:00)
 2017成人式の着付けをいたしました! (2017-01-09 15:27)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】 (2016-12-12 08:16)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】 (2016-12-06 08:17)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】 (2016-12-03 08:01)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】 (2016-11-28 08:09)
 七五三 7歳の着付けをしました! (2016-11-08 08:15)
 成人式にむけて振り袖練習開始! (2016-10-28 08:00)
 七五三に着物を着たい方へ (2016-09-20 08:00)
 卒業式での親子着物ショット (2016-03-22 14:57)
 大学生謝恩会出席の袴を着付けました (2016-03-10 13:40)
 高校生の袴を着付けました (2016-03-04 16:19)

Posted by kimono_san at 14:53│Comments(0)日本の行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。