2016年01月13日
成人式の着付け無事終了!
成人式の振袖着付け無事終了しました!


振袖着付け人数19人
私が行かせてもらった、美容室は成人式の着付け予約がなんと19人!

19人を5人で手分けして着せ付けいたしました
当日の着付け1人目の人です

この人は朝の4時から髪の毛のセットと着付けです
この時間はまだゆっくりと着付けが出来たので写真を撮らせてもらいました
段々と忙しくなり・・・
さて、19人の着付けなので6時~8時の時間はピークです
どんどん、髪の毛のセットが終わった人が着付けを待っています
持ってきた着物を開けてみると足らない小物や衿芯を入れる衿が付いてなかったりと色々な問題が発生しました
が、何とか対応でき無事皆さんを成人式の時間までに仕上げる事ができました!

私といえば、もう少しみんなの着物や小物をじっくり見たかったのですがそんな余裕もなく・・・

取りあえず、必死に頑張って木着付けいたしましたよ
やっぱり色々な着物が見たくて・・・
着付けを終わり、美容室を出たのが10時30分
美容室に入ったのは朝の4時
すっかり、外は明るくなっていました
お天気もよかったので、私の住む吹田市の成人式会場をちょっとのぞきに行ってみました!
行ってびっくり

吹田市の成人式会場はメイシアターという場所なのですが、成人した人たちでびっしりいっぱいです!

少子化とはいえまだまだこんなにいるのですね~
振袖姿がいっぱいなので、参考に色々な着物と帯を撮影しました



華やか華やか~


残念な事にみんなストールをかけているので襟元が見えない・・・

こんなに沢山の着物姿が集まる、華やかな日本の行事
いいですね、いつまでも続いてほしいです

2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました