2016年02月20日
ジュニア用袴のコーディネート
小学校の卒業式で着る娘の袴が届きました!
着物はちゃんと娘サイズに肩上げしてもらい、袴も娘サイズになっておりました
娘がおりませんでしたので人形に着せて、色々とコーディネートをしてみました
今回購入した袴セットに付いていた半幅帯が黄緑色と明るい紫色のリバーシブルだったのでまずは、明るい紫色の帯カラーと帯の色に近い伊達衿を合わせてみました

写真で見るとピンク色みたいですね~
着物の色がエンジ色で袴が紺色で少し暗い色合いなので伊達衿と帯は明るめの差し色がいいみたいです
着物はちゃんと娘サイズに肩上げしてもらい、袴も娘サイズになっておりました
娘がおりませんでしたので人形に着せて、色々とコーディネートをしてみました
伊達衿と帯カラーでコーディネート
今回購入した袴セットに付いていた半幅帯が黄緑色と明るい紫色のリバーシブルだったのでまずは、明るい紫色の帯カラーと帯の色に近い伊達衿を合わせてみました

写真で見るとピンク色みたいですね~
着物の色がエンジ色で袴が紺色で少し暗い色合いなので伊達衿と帯は明るめの差し色がいいみたいです
次は、赤色の伊達衿と帯を合わせてみました

はっきりした赤でこちらも可愛いかも
さてさてお次は、黄色の伊達衿と帯

私的にはこの黄色のコーディネートがいいかなと思っておりますが、周りとは色々意見が分かれております
どれがいいと思います?
最終的には娘に着せて似合う色ですけども・・・
ここまでコーディネートするのに何回も袴を着せつけたので、袴の着せ付け覚えました!!
着物より簡単に着せ付けできるので袴を購入された方、レンタルされた方、お母さんが娘さんの袴を着せてあげてはどうでしょうか
YouTubeやネットで袴の着せ方が出ていますので参考にできますよ
私も時間があれば、着せ方のご紹介をしてみたいと思います

はっきりした赤でこちらも可愛いかも
さてさてお次は、黄色の伊達衿と帯

私的にはこの黄色のコーディネートがいいかなと思っておりますが、周りとは色々意見が分かれております

どれがいいと思います?
最終的には娘に着せて似合う色ですけども・・・
ここまでコーディネートするのに何回も袴を着せつけたので、袴の着せ付け覚えました!!
着物より簡単に着せ付けできるので袴を購入された方、レンタルされた方、お母さんが娘さんの袴を着せてあげてはどうでしょうか
YouTubeやネットで袴の着せ方が出ていますので参考にできますよ
私も時間があれば、着せ方のご紹介をしてみたいと思います
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました