2016年03月22日
卒業式での親子着物ショット
娘の卒業式がやっと終わりました
卒業式当日の天気予報は雨
だったので着物と袴を着ていくのは大変だなぁ~と思っておりましたが、当日はなんとか天気ももち無事着物を着ていくことができました
式のあと、娘と記念撮影です

卒業式当日の天気予報は雨

式のあと、娘と記念撮影です

卒業式当日の朝はバタバタ・・・
当日の朝は自分の髪のアップをしてり娘の髪の毛をセットしたり、着物も着なければとバタバタでした

娘の袴まで着せていては時間が無いと思い、娘の袴は母に着せてもらいました

自分の着物はなんとか自分で着ましたが、少し母に手伝ってもらって卒業式へ

卒業式で保護者の着物姿は私を含め4人だけでした
少ないですね・・・
さて 式の後、娘と写真を撮りましたが友だちとの写真撮りに忙しく、ささっといなくなりましたので私1人で撮ってみます


着物は訪問着、帯は袋帯を着用です
後ろ姿もどうぞ
着物の後ろはこのような感じです

帯結びは変わり結びはやめお太鼓にいたしました
※本当は以前記事にした(卒業式に着物で出席するときの帯にいかが?)変わり結びがよかったのですが母にダメ!と言われました・・・

着物の髪型は自分で
着物の髪型は朝早くから自分でセットいたしました
簡単にできるものをネットやYoutubeで探しまくり、なんとか出来上がり
こんな感じです

Pinterest(ピンタレスト)のサイトで見つけた、こちらを参考に着物の髪型をセットしてみました

この髪型結構簡単にできますよ、崩れないように整えるのは大変でしたが・・・
次は入学式
卒業式が終わったので次は入学式です
長女の時の入学式にも着物を着て行きましたが、着ている人は卒業式より少なかったですね
でも私はがんばって着物を着て行きたいと思います!
そして、娘の卒業式の袴姿の記事はまた次に記事アップいたします!
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート