2016年10月28日
成人式にむけて振り袖練習開始!
2016年 今年ももう後数ヶ月で終わろうとしています
2017年の一般的な成人式の日は 1月9日(月)ですよ
お正月過ぎて直ぐですね~
さて、私もそろそろ来年の成人式の着付けにむけて練習を開始いたしました!
練習する今回の着物は先日セールで買った 金色の着物です

2017年の一般的な成人式の日は 1月9日(月)ですよ
お正月過ぎて直ぐですね~
さて、私もそろそろ来年の成人式の着付けにむけて練習を開始いたしました!
練習する今回の着物は先日セールで買った 金色の着物です

帯揚げを伊調馨さんと同じに・・・
数ヶ月ぶりに振り袖の着付けをしたので、なかなか上手くいかず時間がかかりました・・・

なんとか全部着付けできたので、帯揚げをリボン結びでアレンジ

前記事の伊調馨さんが着た着物で帯揚げをリボンにしていたのと同じ風にしたのですが、めっちゃ大きなリボンになってしましました・・・

絞りは難しいなぁ~
絞りではない帯揚げで紫の色に変更してみると・・・

うまく綺麗にリボンができましたね

前からの全体図です

後ろの帯はこんな感じの結び方に挑戦


他の帯結びや帯揚げと帯締めのアレンジも色々と練習してみたいと思いまっす!

2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート