2016年11月28日
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
私には娘が3人おりまして、2番目の娘の小学校卒業式に袴を着せてみましたのでその時の袴選びについてのポイントをあげてみました。
今、袴選びに悩んでいる方の参考にしてみてください
小学校の卒業式で袴を禁止しているところもあるようです
学校側の反対理由としては・・・
などらしいです
実際、娘の小学校も他のお母さんが事前に卒業式への袴着用はOKか確認してましたよ
うちの小学校は特に問題なくOKしてくれたようですが、近隣の小学校はダメと言われたところもあったようです
なのでやはり通われている学校に事前確認することをお勧めいたします
今、袴選びに悩んでいる方の参考にしてみてください
まずは学校への確認を
小学校の卒業式で袴を禁止しているところもあるようです
学校側の反対理由としては・・・
・華美になる
・トイレ時の着脱が大変
・トイレ時の着脱が大変
などらしいです
実際、娘の小学校も他のお母さんが事前に卒業式への袴着用はOKか確認してましたよ
うちの小学校は特に問題なくOKしてくれたようですが、近隣の小学校はダメと言われたところもあったようです
なのでやはり通われている学校に事前確認することをお勧めいたします
子供の意思確認
私の娘もはじめ袴は着ない!と言っておりました

クラスの友だちが袴を着るとの情報を聞いてきて母(私)に伝えた時は袴は恥ずかしいから着ないと言っていたのですが、日が経つにつれ袴を着る子が増えてきたらしく、私がネットで袴姿の子などを見せているうちにその気になってきました
こどもの気持ちは友だち次第でコロコロ変わります
最終、本当に袴を着るか確認が必要です!
※レンタルならキャンセルできますが買った後ではもったいないですからね

袴はレンタルか購入どっちがいい?
まず一番のポイントがこれ!購入するかレンタルするか・・・
もともと袴セットを持ってる人は足らない小物などを揃えればいいでしょうが、一から袴を用意しなければならない場合はどちらが便利で得なのか
予算や使用頻度もあるので人それぞれ違うとことです
それぞれのメリット・デメリットを私の観点で挙げてみました
レンタルの場合
袴を着るには着物と袴以外にも色々と小物などが必要になります

専用収納バックは特に必要ではなく、足袋と草履もブーツにすれば要りませんがそれ以外は必ず必要な物です
なので・・・
■メリット
・必要な物が全部揃っているので自分で揃えなくていいから楽で安心
・見栄えする柄の着物や袴がお手頃価格で着られる
・必要な物が全部揃っているので自分で揃えなくていいから楽で安心
・見栄えする柄の着物や袴がお手頃価格で着られる
■デメリット
・早めに予約しないと気に入った柄が予約済で借りられない
(卒業式の日は大体皆同じ日なので)
・レンタル期間が決まっているので袴が届くまで合わせられない
・母が着せる場合、着せ付けを練習する時間がない
・早めに予約しないと気に入った柄が予約済で借りられない
(卒業式の日は大体皆同じ日なので)
・レンタル期間が決まっているので袴が届くまで合わせられない
・母が着せる場合、着せ付けを練習する時間がない
早めに気に入った柄の着物を見つけてレンタル予約をして、着付け師さんに頼めば問題ないですが
フルセットの袴レンタル価格は大体 16,000円位~ あります

こちらの袴セットは大人気でいつも早くから予約が入ってます!

とにかくレンタルでとお考えの方は早め早めに気に入った物を探して予約することをおすすめします!
できれば夏までには予約を入れたほうがいいですね
でないと気に入った柄がなくなり、妥協する柄になるか高価なレンタル商品になるか・・・です
次回は 購入の場合をアップいたします
購入の場合の記事はこちら
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート