きもの.com ›  › 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】

2016年12月18日

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】

着物選びも重要ですが、着物を着る時はやはり髪型のセットもどうするか考えます

袴は振袖の時などと違って、アップスタイルだけではなく髪をおろしたハーフアップ(ダウンスタイル)も多いのでとてもお手軽

ちなみにうちの子はハーフアップスタイルにしました

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】



袴髪型 アップスタイル


こんな感じや
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】


こんな感じのアップスタイルの髪型はすっきりとかわいいいですね
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】


しかし、自分でやるとなると時間もテクニックも必要そう・・・

器用なお母さんならパパパッとできるのでしょうが、私には無理face07

美容院でやってもらうと費用も時間もかかる・・・

小学校の卒業式はなかなか朝が早いので、美容院に行く余裕があるかどうかです


袴髪型 ハーフアップスタイル



ハーフアップならなんとか自分でもできて時間もかからないかと色々探してみました

小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】

かわいいくて上品



小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】

お姉さん達ですが、すっきりとしてしていて簡単にできそうな髪型です



はいからさんが通るのイメージ



袴のイメージは「はいからさんが通る」を思う大人の人は多いのではないでしょうか?

矢絣の着物に頭には大きなリボン

私もその一人で、結局娘の髪型は写真のように後ろに大きなリボンを付けた簡単なものにしました
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】

写真ではっきり写ってないのですが、サイドは一応三つ編みをしています・・・icon10

黄色のリボンは私のオリジナル! 手作りしました
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】


イメージはこちらのようなリボンにしたかったのですが
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】


実際、手作りしたリボンを娘に付けてみたらちょっと大きかったようですface07



髪型も色々あるので卒業式当日のスケジュールを考えながら合わせて見てくださいね

同じカテゴリー()の記事画像
七五三の着物を発表会で着せました!
袴の髪飾りリボンを手作りしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート
まだ間に合いますよ!卒業式の袴
小学校の卒業式に袴スタイルが流行ってる?
七五三5歳男の子の袴を着付けしました!
同じカテゴリー()の記事
 七五三の着物を発表会で着せました! (2017-06-08 08:00)
 袴の髪飾りリボンを手作りしました! (2017-01-20 08:00)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】 (2016-12-12 08:16)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】 (2016-12-06 08:17)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】 (2016-12-03 08:01)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】 (2016-11-28 08:09)
 卒業式での親子着物ショット (2016-03-22 14:57)
 大学生謝恩会出席の袴を着付けました (2016-03-10 13:40)
 高校生の袴を着付けました (2016-03-04 16:19)
 ジュニア用袴のコーディネート (2016-02-20 17:23)
 まだ間に合いますよ!卒業式の袴 (2016-02-03 08:00)
 小学校の卒業式に袴スタイルが流行ってる? (2015-11-27 17:29)
 七五三5歳男の子の袴を着付けしました! (2015-11-08 14:53)

Posted by kimono_san at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。