2016年12月18日
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その5:髪型編】
着物選びも重要ですが、着物を着る時はやはり髪型のセットもどうするか考えます
袴は振袖の時などと違って、アップスタイルだけではなく髪をおろしたハーフアップ(ダウンスタイル)も多いのでとてもお手軽
ちなみにうちの子はハーフアップスタイルにしました

袴は振袖の時などと違って、アップスタイルだけではなく髪をおろしたハーフアップ(ダウンスタイル)も多いのでとてもお手軽
ちなみにうちの子はハーフアップスタイルにしました

袴髪型 アップスタイル
こんな感じや

こんな感じのアップスタイルの髪型はすっきりとかわいいいですね

しかし、自分でやるとなると時間もテクニックも必要そう・・・
器用なお母さんならパパパッとできるのでしょうが、私には無理

美容院でやってもらうと費用も時間もかかる・・・
小学校の卒業式はなかなか朝が早いので、美容院に行く余裕があるかどうかです
袴髪型 ハーフアップスタイル
ハーフアップならなんとか自分でもできて時間もかからないかと色々探してみました

かわいいくて上品

お姉さん達ですが、すっきりとしてしていて簡単にできそうな髪型です
はいからさんが通るのイメージ
袴のイメージは「はいからさんが通る」を思う大人の人は多いのではないでしょうか?
矢絣の着物に頭には大きなリボン
私もその一人で、結局娘の髪型は写真のように後ろに大きなリボンを付けた簡単なものにしました

写真ではっきり写ってないのですが、サイドは一応三つ編みをしています・・・

黄色のリボンは私のオリジナル! 手作りしました

イメージはこちらのようなリボンにしたかったのですが

実際、手作りしたリボンを娘に付けてみたらちょっと大きかったようです

髪型も色々あるので卒業式当日のスケジュールを考えながら合わせて見てくださいね
Posted by kimono_san at 08:00│Comments(0)
│袴