2017年02月16日
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
年が明け、成人式の着付けででバタバタとして、成人式が終わったとホッとしていたら今年はなんと中学3年生の長女と保育園年長さんの3女の卒業式があることを思い出しました
高校受験で頭がいっぱいだったこともあり、卒業式と入学式に着物をきるつもりだった事をすっかり忘れておりました
慌てて、訪問着の着付けの練習と卒業式に着る着物のコーディネートをしました
今回、卒業式に着ようと購入した着物は結構渋いといいますか、地味といいますか・・・
母曰く、暗いと・・・
一応こんな感じで帯揚げと帯締めを合わせてみました

黒ではなく、深緑なのですが、暗いですかね

高校受験で頭がいっぱいだったこともあり、卒業式と入学式に着物をきるつもりだった事をすっかり忘れておりました

慌てて、訪問着の着付けの練習と卒業式に着る着物のコーディネートをしました
今回、卒業式に着ようと購入した着物は結構渋いといいますか、地味といいますか・・・
母曰く、暗いと・・・
一応こんな感じで帯揚げと帯締めを合わせてみました

黒ではなく、深緑なのですが、暗いですかね

卒業式なので
卒業式は入学式とは違い、結構黒っぽい服の父兄が多いので、着物もあんまり目立たずシックなものにしたつもりなのですが・・・
老けて見えそうなので帯締めと帯揚げで明るくしてみました

帯はちょっとキラキラ



掛け衿を変えてみてもうちょっと若々しくしてみましょうかね~
またちょっとコーディネート考えなきゃ

2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
ジュニア用袴のコーディネート