2014年03月24日
着物で入学式
3月から4月にかけては 卒業式、入学式と行事が多い季節です
そういう私も娘が先週 卒業式をむかえました
式には洋服で参列したのですが、何名かの方は和服姿
やはり、和服は目立ちました
そこで、私も「きもの.com」とブログを書いているのだからと・・・
闘争心が芽生え?入学式には着物で行こう
と思い立ち
入学式に着ていく着物をコーディネイトすることに
着物は水色の訪問着に決定
伊達衿と帯、帯揚げ、帯締めをどれにしようか・・・
第1のパターン

帯と伊達衿にはっきりした色をもってきて、しまった感じに
第2パターン

帯を着物に近い色合いに、伊達衿、帯揚げも淡い色にして
帯締めにはっきりした色をもってきてしめる
第3パターン

伊達衿の色を黄緑に代えてみる
第4パターン

伊達衿をピンク系にして帯締めも淡い色のものに
全体的に淡く優しい色調に
好みは第1パターンのはっきりした色合いが好きですが、
季節柄や行事の内容などTPOを考えると 優しい色合いの
コーディネイトが良さそうかな
あとは、自分の顔に合うかですね・・・
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
I am going to try to wear a kimono in entrance ceremony of my child.
I tried to coordinate a variety of kimono.
Which combination or a good idea to entrance ceremony?
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
そういう私も娘が先週 卒業式をむかえました
式には洋服で参列したのですが、何名かの方は和服姿
やはり、和服は目立ちました
そこで、私も「きもの.com」とブログを書いているのだからと・・・
闘争心が芽生え?入学式には着物で行こう

入学式に着ていく着物をコーディネイトすることに
着物は水色の訪問着に決定
伊達衿と帯、帯揚げ、帯締めをどれにしようか・・・
第1のパターン
帯と伊達衿にはっきりした色をもってきて、しまった感じに
第2パターン
帯を着物に近い色合いに、伊達衿、帯揚げも淡い色にして
帯締めにはっきりした色をもってきてしめる
第3パターン
伊達衿の色を黄緑に代えてみる
第4パターン
伊達衿をピンク系にして帯締めも淡い色のものに
全体的に淡く優しい色調に
好みは第1パターンのはっきりした色合いが好きですが、
季節柄や行事の内容などTPOを考えると 優しい色合いの
コーディネイトが良さそうかな
あとは、自分の顔に合うかですね・・・
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
I am going to try to wear a kimono in entrance ceremony of my child.
I tried to coordinate a variety of kimono.
Which combination or a good idea to entrance ceremony?
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
Posted by kimono_san at 15:51│Comments(0)
│日本の行事