2014年04月15日
着物で入学式 当日
入学式当日、天気も良く桜も綺麗に咲いていました。
桜の樹をバックに撮影

髪の毛は結局ボブを整えただけに・・・
入学式当日、着物を着ていたのは200人いる新入生の保護者の中で私を含め3人だけでした
卒業式の方がまだ多かったです
中学生ともなると友達と写真を撮るのが忙しく、母と撮る暇もなく・・・
結局、着付けに来てくれた私の母と着物撮影

次の次女の卒業式には自分で着物が着られるよう
着付けの練習をしたい?と思います!!
着物を着ると気持ちもシャッキ!として落着いた気分に
みんなもっと着物を着ましょう~
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
I was wearing a kimono in junior high school entrance ceremony of the daughter.
Sakura was beautiful that day.
Parents who wear kimono I was very little.
Let's been the kimono more everyone!
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
桜の樹をバックに撮影


髪の毛は結局ボブを整えただけに・・・
入学式当日、着物を着ていたのは200人いる新入生の保護者の中で私を含め3人だけでした

卒業式の方がまだ多かったです
中学生ともなると友達と写真を撮るのが忙しく、母と撮る暇もなく・・・
結局、着付けに来てくれた私の母と着物撮影
次の次女の卒業式には自分で着物が着られるよう
着付けの練習をしたい?と思います!!

着物を着ると気持ちもシャッキ!として落着いた気分に

みんなもっと着物を着ましょう~

★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
I was wearing a kimono in junior high school entrance ceremony of the daughter.
Sakura was beautiful that day.
Parents who wear kimono I was very little.
Let's been the kimono more everyone!
★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥*‥★‥*‥☆‥‥*
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
Posted by kimono_san at 10:56│Comments(0)
│日本の行事