きもの.com › 日本の行事 › アレンジ帯結び › 入学式で着る着物のちょっと変わった帯結

2015年01月30日

入学式で着る着物のちょっと変わった帯結

そろそろ卒業式がきて入学式のシーズンです

昨年、私も卒業式と入学式に出席しました

着物を着るといつも同じ帯結び、「お太鼓」になるので、変わり帯結びを探してみました

入学式で着る着物のちょっと変わった帯結




振袖を着る時は色々な帯結びがあり、見ていて楽しいのですが、訪問着や留袖になると決まってお太鼓

この定番
入学式で着る着物のちょっと変わった帯結



入学式で着る着物のちょっと変わった帯結




格式のある着物なのであまりくだけた帯結はだめだと聞きますが、ちょっとくらいは変化のある結び方はないかと着付けの先生にお願いして結んでもらった変わり結びがこちら

入学式で着る着物のちょっと変わった帯結




お太鼓に羽を付けて、帯の表面部分にヒダをつけてみました
入学式で着る着物のちょっと変わった帯結



羽を付けるとちょっとかわいい雰囲気になるので、若いお母さん向きかな?

小学校の入学式にいいのではないでしょうか

※私には可愛すぎて無理だな・・・face07

次は卒業式に結べそうな変わり結びを着付けの先生に頼んでみます!パー





同じカテゴリー(日本の行事)の記事画像
2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
同じカテゴリー(日本の行事)の記事
 2019年の成人式 振袖着付け (2019-01-22 08:00)
 2018年成人式振袖の着付け (2018-01-14 16:40)
 成人式の着物 帯結の練習 (2017-12-18 08:00)
 七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ (2017-12-03 12:17)
 七五三の着物を発表会で着せました! (2017-06-08 08:00)
 入学式も着物 (2017-04-14 08:00)
 卒業式当日の着物 (2017-03-15 08:01)
 卒業式できる着物の半襟をアレンジ (2017-03-01 10:06)
 卒業式の着物のコーディネイトをしてみました! (2017-02-16 08:00)
 2017成人式の着付けをいたしました! (2017-01-09 15:27)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】 (2016-12-12 08:16)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】 (2016-12-06 08:17)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】 (2016-12-03 08:01)
 小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】 (2016-11-28 08:09)
 七五三 7歳の着付けをしました! (2016-11-08 08:15)
 成人式にむけて振り袖練習開始! (2016-10-28 08:00)
 七五三に着物を着たい方へ (2016-09-20 08:00)
 卒業式での親子着物ショット (2016-03-22 14:57)
 大学生謝恩会出席の袴を着付けました (2016-03-10 13:40)
 高校生の袴を着付けました (2016-03-04 16:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。