2015年02月12日
卒業式に着物で出席するときの帯にいかが?
今回も 着物の先生に変わり結びを結んでほしい!とお願い
(※まだまだ私はむすべません・・・
)
こんなんがいい、あんなんがいいとリクエストして今回結んでもらった帯2パターン
まずはこちら ↓

遠目に見ると、普通のお太鼓に見えますが、近寄ってみますと・・・・

お太鼓の真ん中部分をアレンジしております
次のパターンは・・・

帯もちょっと渋目に変えてみました
こちらは斜めにヒダをいれて結んでおります


う~ん、貫禄のある帯結だなぁ~
着物の色や帯の色デザインによって同じ帯結びでも全然イメージがかわるんでしょうね
また色々アレンジを楽しんでみたいと思います
自分で早く結べるようにならないとね ハハ・・・
(※まだまだ私はむすべません・・・

こんなんがいい、あんなんがいいとリクエストして今回結んでもらった帯2パターン
まずはこちら ↓

遠目に見ると、普通のお太鼓に見えますが、近寄ってみますと・・・・

お太鼓の真ん中部分をアレンジしております
次のパターンは・・・

帯もちょっと渋目に変えてみました
こちらは斜めにヒダをいれて結んでおります


う~ん、貫禄のある帯結だなぁ~

着物の色や帯の色デザインによって同じ帯結びでも全然イメージがかわるんでしょうね
また色々アレンジを楽しんでみたいと思います
自分で早く結べるようにならないとね ハハ・・・

2019年の成人式 振袖着付け
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました
2018年成人式振袖の着付け
成人式の着物 帯結の練習
七五三 着物の髪飾りを100均でアレンジ
七五三の着物を発表会で着せました!
入学式も着物
卒業式当日の着物
卒業式できる着物の半襟をアレンジ
卒業式の着物のコーディネイトをしてみました!
2017成人式の着付けをいたしました!
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その4:小物編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その3:着物・袴選び編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その2:購入編】
小学校卒業式に着る「袴」選びの7つのポイント【その1:レンタル編】
七五三 7歳の着付けをしました!
成人式にむけて振り袖練習開始!
七五三に着物を着たい方へ
卒業式での親子着物ショット
大学生謝恩会出席の袴を着付けました
高校生の袴を着付けました