2015年06月06日
浴衣の着せ付けと帯結びに挑戦!
もうすぐ夏のお祭シーズン! 浴衣を着る機会もあるだろうから、浴衣の練習をいたします
まあ、前回からの練習で着物は着れるようになりましたので、自分で浴衣は着れるでしょう....
多分
なので、人に着せてあげれるように着せ付けの練習と帯結びの練習をいたします
練習台はマネキンです

まあ、前回からの練習で着物は着れるようになりましたので、自分で浴衣は着れるでしょう....
多分
なので、人に着せてあげれるように着せ付けの練習と帯結びの練習をいたします

練習台はマネキンです

浴衣は補正や長襦袢などいらないので手軽に着れる着物なのですが、生地が硬いので着せにくい・・・
ポイントを教えてもらいながらちゃんと着せる事ができました
着物の帯はあの長い布1枚で色々な形ができます
かわいくしたり、かっこよくしたり、粋にしたりと帯だけで様々なアレンジができますが、まずは基本の蝶結びを練習です

じゃーん できました!

後ろからの全体図

ちょっと蝶が大きかったかな? もう少し小さい方がかわいくなったかも
前からの全体図

はじめてにしては上出来、上出来 ♪
ついでにと、先生が帯結のアレンジを・・・

名前忘れた・・・
次回も浴衣の半幅帯を色々アレンジして練習いたします!
夏までに何個できるかな~

ポイントを教えてもらいながらちゃんと着せる事ができました
基本の帯結び 蝶結び
着物の帯はあの長い布1枚で色々な形ができます
かわいくしたり、かっこよくしたり、粋にしたりと帯だけで様々なアレンジができますが、まずは基本の蝶結びを練習です

じゃーん できました!

後ろからの全体図

ちょっと蝶が大きかったかな? もう少し小さい方がかわいくなったかも
前からの全体図

はじめてにしては上出来、上出来 ♪
ついでにと、先生が帯結のアレンジを・・・

名前忘れた・・・
次回も浴衣の半幅帯を色々アレンジして練習いたします!
夏までに何個できるかな~
Posted by kimono_san at 09:04│Comments(0)
│浴衣(ゆかた)